【彼女をレンタルする時代】生きることに意味はあるのか

『自分はなんのために生きているのだろう』


って、考えたことがある人は、どれだけいるでしょうか?

私は一時、毎日のように考えていました。
……中学生の頃ですが。

やがて勉強が忙しくなり、高校生になってバイトをしだすとそんなことを考えている暇もなくなり、なんのために生きているのかという問い自体を忘れてしまいました。

どれだけ考えても答えが出るものではないので、忘れてしまって当然なんだと思います。

けれども、その問いは、生きている上でふと浮かんできます。

『なんのために生きているのだろう』ひいては『私って何者なんだろう』と。

生きていることに意味なんてないし、何者でもないと思うんです。

なにかをやり遂げないといけないわけでもないし、むしろなにか功績を残せた人の方が少ないからこそ、偉人は後世にまで語り継がれるのでしょう。

『何かを成し遂げよう』
『新しい自分になろう』
『前向きに考えよう』


って、一見立派に聞こえますが、無理をしてまで意欲的に生きる必要がどこにあるのだろうと考えずにいられません。

もちろん、自発的に変えたいことがあれば変えたらいいし、成し遂げたいことがあれば突き進むといい。

けれども、ネガティブ思考が悪くて、ポジティブ思考が良いなんていうのは、誰かの価値観で広がってしまったものなので、無理に自分を変える必要はないんじゃないかなと思います。

立派に生きようと、誰かの作った価値観に無理やり合わせて生きると、どうしても自分の人生に意味を持たせようとしませんか?

意味なんてない、ただ生きているだけ。

そんなシンプルな考えで十分じゃないでしょうか。

それでも、『そんな楽観的に考えられないし、ツラい』なんて鬱々としている人がいましたら、お話しにいらしてください。

あなたがツラいのには、必ず理由があると思います。

その原因を紐解くお手伝いができたら嬉しいです。