ふと、友達ってなんだろう?と考えることがあります
一度でもお話したら友達
ごはんに行ったら友達
お出かけしたら友達
気を遣わず素でいられる関係が友達
相手が悩んでいたら自分のことのように悩むことができるのが友達
お互い辛いときに助け合えるのが友達
相手の幸せを喜ぶことができるのが友達
など人それぞれ違うかと思います
表では仲良くしていても
居ないところでは悪口言われてたり嫌われていたり
仲良いフリをしているだけで実は利用されていただけだったり
ということもあるので、
友達ってなんだろう?と思ったりもします
けど、自分が友達って思っていたら友達でいいのかなって思ったり…
友達について考えたときに
頭に浮かぶのは
童話の「泣いた赤鬼」というお話です
☆あらすじ☆
とある山の中に、一人の赤鬼が住んでいた。赤鬼はずっと人間と仲良くなりたいと思っていた。
そこで、「心のやさしい鬼のうちです。どなたでもおいでください。おいしいお菓子がございます。お茶も沸かしてございます」
という立て札を書き、家の前に立てておいた。
しかし、人間たちは疑い、誰一人として赤鬼の家に遊びに来ることはなかった。
赤鬼は非常に悲しみ、信用してもらえないことを悔しがり、終いには腹を立て、せっかく立てた立て札を引き抜いてしまった。
一人悲しみに暮れていた頃、友達の青鬼が赤鬼の元を訪れる。赤鬼の話を聞いた青鬼はあることを考えた。
それは、「青鬼が人間の村へ出かけて大暴れをする。そこへ赤鬼が出てきて、青鬼をこらしめる。
そうすれば人間たちにも赤鬼がやさしい鬼だということがわかるだろう」という策であった。
しかし、これでは青鬼に申し訳ないと思う赤鬼だったが、青鬼は強引に赤鬼を連れ、人間達が住む村へと向かうのだった。
そしてついに作戦は実行された。青鬼が村の子供達を襲い、赤鬼が懸命に防ぎ助ける。
作戦は成功し、おかげで赤鬼は人間と仲良くなり、村人達は赤鬼の家に遊びに来るようになった。
人間の友達が出来た赤鬼は毎日毎日遊び続け、充実した毎日を送る。
だが、赤鬼には一つ気になることがあった。それは、親友である青鬼があれから一度も遊びに来ないことであった。
今村人と仲良く暮らせているのは青鬼のおかげであるので、赤鬼は近況報告もかねて青鬼の家を訪ねることにした。
しかし、青鬼の家の戸は固く締まっており、戸の脇に貼り紙が貼ってあった。
それは「赤鬼くん、人間たちと仲良くして、楽しく暮らしてください。もし、ぼくが、このまま君と付き合っていると、君も悪い鬼だと思われるかもしれません。それで、ぼくは、旅に出るけれども、いつまでも君を忘れません。さようなら、体を大事にしてください。ぼくはどこまでも君の友達です」
という青鬼からの置手紙であった。
赤鬼は黙ってそれを2度も3度も読み上げ、涙を流した。
青鬼くんの無償の優しさ、愛、思いやりを感じます😭
「自分が悪者になってもいいから赤鬼くんの力になりたい」
という気持ちがあったんだと思います
お手紙を読んで泣いてしまう赤鬼くんもとても優しいです
赤鬼くんは人間たちと仲良くなることができたけれど
青鬼くんと会えなくなってしまって
きっと複雑な気持ちですよね
人間たちと仲良くなれなくても
青鬼くんのような優しい友達がひとりでもいたら
幸せなことだったんじゃないかな
人間たちと赤鬼くんと青鬼くんが仲良くなれる方法はなかったのかな
私もこんな素敵な友情に憧れます…!
りほ